6月
良型のトラガニ・夏牡蠣

宮崎は有数の漁場ですが、都会の方に運ばれ地元ではなかなか良い型にお目にかかれず仕入れに苦労します。

続きを読む
10月
旭蟹(アサヒガニ)

旭蟹は宮崎 日向灘を北限とする蟹で、日本ではこれ以上で獲れることはない蟹です。 本州で出回っているものは南半球沖で取れたものがほとんどで、本州で国産天然物が口に入ることは滅多にありません。 蟹の横ばいといいますがこの蟹は […]

続きを読む
5月
夏牡蠣の焼き物

牡蠣は300℃の熱で一気に焼き上げ旨みを閉じ込めます。 ブリブリとした身を一口でほおばっていただきますと濃厚な味と弾力のよい口当たりが存分にお楽しみいただけます。助成の方は一口では無理かもしれませんね。          […]

続きを読む
6月
もっこり|日南どれの夏牡蠣

宮崎は日南・美々津。天然物の夏牡蠣です。   牡蠣というと冬場がうまいとされていますが、実はこの夏牡蠣の方が、身がでかく味も旨い!      しかし、夏場は傷みやすいため市場ではなかなか見かけません。 […]

続きを読む
5月
おすすめ旬の幸:鱧(はも) 5月~8月

鱧(はも) 5月~8月 鱧(はも)といえば京都などが有名ですが、宮崎の日向灘でも活きの良い脂ののった鱧が水揚げされます。 宮崎の鱧は最高に旨いのですがそのことは全国はおろか県内でも一般にあまり知られていません。 というの […]

続きを読む
5月
鱧(はも)

鱧(はも)といえば京都・大阪などが有名ですが、宮崎から京都、大阪に多く出荷されています。 宮崎の鱧は最高に旨いのですがそのことは全国はおろか県内でも一般にあまり知られていません。 というのも元々海の幸の豊富な宮崎では鱧は […]

続きを読む
11月
かわはぎの薄造り

歯ざわりも味も河豚(フグ)に匹敵するといわれます。 そしてもっとも旨い食べ方が「うす造り」です。身だけではなく、カワ、エンガワも一緒にお楽しみいただけます。

続きを読む
10月
鱧(はも) の湯引き

鱧(はも) は湯引きにすると本当に花の様に開き、その歯ごたえはプリプリとしています。又、その身は甘味さえ感じさせる味わいで、数ある国産天然鱧の中でも、宮崎県産は特別と自負しています。 さっぱりとした梅肉ソースに絡めてお召 […]

続きを読む
10月
鱧(はも)ソーメン

鱧(はも)をすり身にして練りだし麺状にしたものを、鱧(はも)のアラとカツオで採っただし汁に漬けてお召し上がりいただきます。  鱧(はも)は小骨の多い魚でミンチ×2回、裏ごし、さらにすり鉢ですりつぶし、ペースト状にしてから […]

続きを読む